(2001年2月20日開設)
(2007年6月13日改訂)

来訪者(2000/12/01-)


ご意見は、大歓迎です!
リンクはトップページへ!
ご連絡はこちらへ
Contact address



ちくま新書

眠りの悩み相談室
 〜ぐっすり眠れた?〜

  粂 和彦 著 \735
<好評 発売中!>



日中、眠くなって困ったと言うことは、ほとんど誰でも経験したことがあることです。
しかし過度にひどい場合、病気の可能性もあります。でも、どのくらいひどいと病気なのでしょうか?あるいは、そのひどさはどうやって測ることができるのでしょうか?
このコーナーでは、眠気がひどくて日中辛い、朝起きるのが辛い悩みを解説します。

 起床時に眠くて起きるのが辛い、日中、つまらない授業や会議中に眠くなってしまう、ということは誰にでもありますが、それが病的にひどい場合は、治療の対象となります。では、どのくらい眠いと病気の可能性があるのかとういのは、難しいものです。日中の眠気の原因となるのは、睡眠不足、食事、ストレスなどです。昼食後に眠くなるのは誰しも経験しますが、食事をしなくても、24時間周期のうち、午後の早い時間帯に、眠気が強まる時間があることが知られていて、眠気はリズムとも関連します。

 これらのことを念頭においても、どうも自分の眠気は異常な気がすると思った場合、日中の眠気の原因は、

1.睡眠時間の不足
2.睡眠時無呼吸症候群(SAS)
3.睡眠関連運動障害(周期性四肢運動障害 PLM、むずむず脚症候群RLS)
4.ナルコレプシー
5.うつ病
6.その他(特発性過眠症、長時間睡眠者など)

が多い原因です。

 相談を受ける多くの場合、1.が問題になります。睡眠時間については、個人差が非常に大きいものです。回りの人が、5−6時間の睡眠だけでも元気だとしても、平均は7−8時間ですし、長く眠る方の場合、9−10時間眠らないと調子が悪い人もかなりいます。また、同じ人でも、季節や、その時のさまざまな環境により、必要な睡眠時間が変わります。ですから、まず、睡眠が足りているのかどうかを、きちんと評価する必要があります。
 睡眠時間が足りなくて眠気がひどいことに関しては、医学的にできることはほとんどありません。たとえてみれば、食べていなくてお腹が減っているのと同じことで、食べない限りは空腹感を抑えることはできません。また、たとえナルコレプシーや特発性過眠症などの病気があったとしても、やはり睡眠不足は症状を悪化させます。ですから、きちんと睡眠時間を確保することは、眠気がひどい方の場合、基本中の基本です。
 次に、眠っている時間は長いのに、睡眠が浅くて、睡眠不足になり眠いということがあります。例えば、お酒をたくさん飲むと、睡眠が浅くなるので、8時間くらいきっちり眠っているのに、疲れがとれないということがあります。アルコール性の不眠による、過眠症状というわけです。
 さらにもっと困るのが、2.の睡眠時無呼吸症候群(SAS)で、これは、睡眠中に息を吸う気道が細くなったり、舌がのどの方向に落ち込んで、いわゆる窒息状態になり、睡眠が浅くなります。ところが、ほとんど場合、本人は全然気がついていません。ただ、いびきがひどくなることが多いので、いびきが多い人は要注意です。
 3.の睡眠関連運動障害も本人は気づいていないことが多いものです。たとえば、周期性四肢運動障害(PLM)は、睡眠中に主に足がぴくぴく動くことで、睡眠が障害される病気です。このような病気では、一見長く睡眠を取っているように見えても、本当は睡眠不足で、朝も起きられず、日中の眠気も強くなります。
 4.のナルコレプシーという病気は珍しいのですが、他の原因を除いても、眠気がよくならなり場合は、疑ってみる必要があります。睡眠麻痺(金縛り)を伴う人も多いです。
 5.のうつ病は、普通、不眠症の原因と考えられていますが、実は過眠症状を伴うことも多いのです。眠気の原因に、仕事が面白くないとか、やる気がないという面が加わっている場合には、考えてみる必要があります。
 最後に、これらの病気が原因でない場合には、特発性過眠症などの病気があります。もともと「特発性」というのは、原因がわからない、という意味で、ナルコレプシーのように比較的原因がはっきりしている単独の病気ではなく、なぜかわからないが、体質的、または後天的な何らかの異常で、眠気がひどいというものです。


【睡眠時無呼吸症候群】

 これは睡眠時の病気ですが、本人は夜間の症状を自覚せず、日中眠くなるというのが唯一の症状のことが多いので要注意です。眠っている時に、空気の通り道の気道が、閉じてしまい、短時間ですが呼吸が止まります。そして息苦しくなるので眠りが浅くなり、本人は時間的には充分、眠っているつもりなのに、本当は寝不足で。翌日眠くなります。呼吸が止まる時に、大きないびきをかくことが多く、家族が見つけることも多いようです。この病気は、年齢的には中年以後、男性に多く、体型的には太った人に多いです。しかし一般に考えられているより頻度が高く、成人男性では10%を超えるという調査もあります。また、やせている人、子ども、女性でも発症します。この病気を疑う場合は、まず家族に、夜の睡眠時の様子を見てもらうのが一番です。いびきをかくことそのものは誰にでもあり問題ありませんが、呼吸が10秒以上止まることが、一晩に5回以上あると、この病気だと診断され、10〜20回を超えると、治療が必要とされます。ただし、正常な人でも睡眠のリズムの中で呼吸が非常に弱くなる時間はあり、これは異常ではありません。
 なお、下記にも書きますが、うつ病と睡眠時無呼吸症候群は、全く原因も治療法も異なる病気ですが、症状が一見似ているため、誤診されることがよくあります。睡眠時無呼吸症候群にうつ病の治療をすると、症状が悪化しますので、要注意です。
 SASについては、たくさんのホームページに解説がありますので、検索ををしてみて下さい。一例を下記に示します。

いびきと睡眠時無呼吸症候群(SAS)
http://www.sas-info.jp/


【周期性四肢運動障害 PLM、むずむず脚症候群RLS】

 周期性四肢運動障害(PLMD=Periodic Leg Movement Disorder)は、寝入りばなから、眠ってしまった後に、両脚が周期的にぴくぴく動き、そのために睡眠が浅くなってしまう病気です。多い場合には、1分間に数回、少ないと数分間に1回の動きです。PLMで最も困るのは、本人に自覚症状がなく、終夜睡眠ポリグラフィ(PSG)検査をしないと、診断できないことです。ただ単に眠いということだけが、症状のことが多いです。
 むずむず脚症候群(RLS=Restless Legs Syndrome)は、寝入りばなに足に違和感を感じる病気です。本人はすごく困っていることが多く、夜になって寝ようとベッドに入る頃になると、脚が火照るような感じになったり、貧乏ゆすりのように動かさないと気持ちが悪くて、ベッドの中でも脚をばたばたしてしまい、なかなか寝つけなくなります。以前は、日本にはあまりない病気と考えられていましたが、最近、実は、かなり多いことがわかってきました。
 自覚症状があるため、診断は本当は容易なはずですが、病気としてあまり知られていないので、場合によると医師に相談しても、診断してもらえないことがあります。
 RLSとPLMはどちらも原因が不明で異なる症状の病気ですが、合併することが多く、同じ薬に効果があることから、同じような原因で起きているのではないかと考えられています。

むずむず脚症候群については、下記の患者さんのホームページが最も参考になりますので、是非、御覧下さい。

むずむず脚症候群(RLS)の良永信男さんのページ
http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/


【ナルコレプシー】

 日本人では700〜1000人に一人程度の病気ですが、発症するのが中学生から高校生の時が多く、この時期は普通の子でも居眠りが多くなる時なので、見落とされていることが多い病気です。ナルコレプシーの患者の場合も、睡眠不足になれば眠気がひどくなりますが、6〜7時間眠っても、我慢しきれない眠気があったり、または、眠気をあまり感じないのに居眠りしてしまうのが特徴です。ひどい場合には、立ったまま一瞬眠ってしまったりします。俗に金縛りと呼ばれる睡眠麻痺が、寝入りばなに出ること、悪い夢も見ることがあります。またカタプレキシー(情動脱力発作)と呼ばれる症状もあります。大笑いしたり感情的になった時に、膝や腰の力が抜けてしまったり、ひどい場合には倒れてしまいます。この時は意識ははっきりしています。他の過眠症は、寝ている間は起きなくて、寝起きが悪いことが多いのですが、ナルコレプシーの場合は、眠気はひどいのに、途中で目を覚ますことがあり、朝は特に眠気はひどくありません。また昼間も、少しだけ仮眠すると、しばらくは眠気が冴えます。オレキシンという脳の中の物質が足りないことで、このような症状が起きるのですが、きちんと治療をすれば、普通の日常生活が送れます。
 ナルコレプシーに関しては、下記のサイトを是非、御覧下さい。

NPOなるこ会(ナルコレプシーの患者会です。40年の歴史があります)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/

Quatre Saisons (ナルコレプシーの患者さんのHPです)
http://quatre-saisons.jp/

ナルコレプシーの専門医師と病院(ナルコレプシーの情報サイトです)
http://narcolepsy-site.com/


【うつ病性の過眠症状】

 うつ病は、心の風邪といわれるほど、よくある病気です。このうつ病の時にも眠気がひどくなる人がいます。うつ病の基本的な症状は不眠ですが、人により過眠症が症状の主体となることもあり、うつ病(うつ状態)そのものが、非常に多い病気ので、過眠症に占める割合はかなり高いと考えられます。なんとなく仕事に対してやる気がなくなったとか、活力がなくなり夜も疲れてよく眠っているのに、昼やる気がでなかったりする、という症状の場合、最初に疑うべき病気です。
 また、うつ病で不眠症状がひどかった人が、抗うつ薬などの服用で回復していく時に、それまでの不眠による睡眠不足を取り戻すかのように、たくさん眠って過眠症状が出ることがあります。さらに、うつ病そのものは治っていても、再発をおそれて、抗うつ薬や抗不安薬を継続して内服していることもあります。これらの回復期の眠気は、薬を減らすことで改善することもありますので、主治医とよく相談することをお勧めします。
 最後に、上にも書きましたが、うつ病と睡眠時無呼吸症候群は、全く原因も治療法も異なる病気ですが、症状が一見似ているため、誤診されることがよくあります。睡眠時無呼吸症候群にうつ病の治療をすると、症状が悪化しますので、要注意です。